カテゴリーを選択してください
解決しない場合「24時間受付のLINEトーク」から
お気軽にご質問ください

ほけんのダイエット公式サイト

ほけんのダイエットについて

Q. どうして無料で使えるの?

A.「ほけんのダイエット」は保険会社からの紹介手数料で会社を運営する保険代理店です。 お客さまからサービス利用料はいただきませんので、安心してご利用ください。

Q. 「ほけんのダイエット」とは?

A. 「最低限の備えで保険料を節約したい」そんなあなたにぴったりな保険が見つかるLINEサービスです。

24時間受付のチャットは質問し放題、電話の営業は一切ございません。お客さまのスキマ時間で、保険選びを終わらせることができます。

Q. 「ほけんのダイエット」が推奨するのは代理店が受け取る手数料が高い保険会社だったりするの?

A. いいえ、紹介手数料は一切関係ございません。


ほけんのダイエットでは、保険料の節約を目的にしています。最低限の備えと割安なネット保険を加入いただくことを推奨方針に掲げて、お客さまのほけんのダイエットを追求します。

Q. アフターフォローについて知りたい

A. 保険に加入した後も、チャットやLINEコールを利用してご相談を承ります。保険の追加加入や見直しもお気軽にご相談ください。

Q. 運営会社はどんな会社?

A.「ほけんのダイエット」は、様々な保険会社の厳選したネット保険商品を取り扱う「ライフネット生命グループのライフネットみらい株式会社」が運営しています。お客さまが課題に感じている保険選びなどの分野において、「自分や家族にとってより良いものを、自分たちで選べる世界」の実現を目指しています。

質問のカテゴリーに戻る

保険の検討・お申し込み

Q. 申込の窓口はどこにいってやればいいの?

A. ほけんのダイエットメニュー完成後の画面内「申込みに進む」ボタンから保険会社のウェブサイトでお申し込みいただけます。保険会社のウェブサイトで、保障内容や注意事項等を確認の上、お申し込みください。

Q. 掛け捨てタイプの保険は損じゃないの?

A. 掛け捨てタイプの保険は、保険料がお手頃です。
ほけんのダイエットでは、貯蓄と保険は切り分けて、保険は掛け捨てタイプの手頃な保険料で最低限の保障、貯蓄は「iDeCo」や「つみたてNISA」などを活用することを推奨しています。

Q. 加入する保険会社を一つにまとめたい。

A. 複数の保険会社で契約すると管理が面倒と感じる方もいらっしゃると思います。ただし、保険の種類によっては各社で保険料に差があります。保険料の差が大きいと、長期間にわたるとまとまった金額になります。ほけんのダイエットでは、各保険種類で、保険料がお手頃な保険の中から加入することをおすすめしています。

Q. おすすめの商品はどれですか?

A. メニュー内の「ほけんをさがす」から、ほけんのダイエットメニューを完成させて、保険料がお手頃な商品をお選びください。ほけんのダイエットメニューでは、各保険種類ごとに保険料がお手頃な商品を3つ選んでいます。最低限の保障をお手頃な保険料で加入していただくことをおすすめします。

Q. 保険の種類にはどんなものがありますか?

A. メニュー内の「ほけんをさがす」から表示される「ニーズから選ぶ」項目から、あなたが必要とする保険をご参照ください。保険には様々な種類がありますが、本当に必要なものだけに備えることをおすすめします。

Q. もう少し手厚い保障がいいのですが・・・

A. ほけんのダイエットは「最低限の保障をお手頃な保険料で」を推奨方針としていますが、個別ニーズをお持ちの場合は、個別ご相談も承りますので、お気軽にお申し付けください。

質問のカテゴリーに戻る

その他・注意事項

Q. 告知項目を知りたい

A. 加入条件は保険会社や保険商品によってさまざまです。
メニュー内の「ほけんをさがす」から、ほけんのダイエットメニューを完成させて、保険会社のウェブサイトも確認いただき、お問い合わせの内容によっては保険会社へもお問い合わせください

Q. 現在の保険を解約して、新たな保険に乗り換えを検討する方へ【重要】

A. 保険法で保険会社と契約者のルールが定められており、契約者により保険を解約することができる解約権の権利がありますので、ペナルティはありません。また解約時の引き止め行為も禁止されています。

ただし現在の保険を解約して、新たな保険に乗り換えをされる方は以下についてご注意ください。

現在の保険を解約して、新たな保険に乗り換えを検討する方へ

(1)お客さまの健康状態などにより、新たに保険に入り直すことができない場合があるため、保険を解約して新たな保険に入り直す際には、新たな保険契約のお引き受けの結果が判明した後に手続きを行ってください。

(2)保険を解約すると保障がなくなります。解約後に契約をもとの状態に戻すこと(復活)はできません。
(3)新たな保険は解約した元の保険とは別の契約になります。そのため、新たな保険については責任開始日が変わるとともに、免責期間はゼロからの開始になりますので、ご注意ください。

(4)保険契約を解約した場合
たとえば、ご加入からの経過年数によっては解約控除などが適用され、多くの場合、解約返戻金は払込保険料の合計額より少ない金額となります。また特別配当請求権など、一定期間の保険契約の継続を条件に発生する配当の請求権を失う場合があります。

ご確認されたいことがありましたら、メニューの「質問・相談」から、24時間受付「LINEチャット」で承りまます。

質問のカテゴリーに戻る